-------- --:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
2006-01-14 15:25
step down ferrule
![]() tokina atx100/2.8macro 旋盤の入院で金物制作が滞っていましたので、ブランクの接着乾燥時間はもっぱら金物制作に終始しそうです。 私のロッドのフェルールはステップダウンを使用しております。 スーパースイスの方が制作は簡単で、ブランクの削りも少ないのですが、シルエットがスマートになるという点でステップダウンにしております。 最近、プロビルダーの多くが、キャップ&リングは外注に出して、プロダクションメーカー製のフェルールを使用する方が増えているようですが、数をこなすためには仕方ないのかも知れませんね。 私の場合は、それほど時間に追われることもないので、ガイド以外は全て自家製です。 本当はガイドも作りたいところですが、タングステンワイヤーの入手の困難さやロウ付け加工などの精度の問題もあり、この部分だけは外製に頼ってます。 自家製ですので、その都度アレンジしています。 2pロッドでは肉厚を0.5mmとしてますが、3pロッドでは0.4mmにして軽量化を図ってます。 どうせ自分で作るんですから、これからはもう少し遊び心を加えた物も作りたいですね。
|
★ なごや木綿
この布袋の生地がなごや木綿ですね。
流石、いい感じですね。 タグもいいなー。 私の竿も袋にタグを付けたら、 ちょっとはそれなりに見えるかな・・ ★ こんばんは~^^
和竿というのを始めて知りました。釣りのことも知りませんが
父が良く渓流釣りに行っていました。私は、もっぱら見学でしたが(;^_^ A いつも写真、素晴らしいですね~^^ 先日はマウントのことを教えてくださってありがとうございました。 さっそくやってみました。 にこは、分けがわからないという様子できょろきょろ左右から振り返って私を見ていました。 それでも抱えていましたら、しばらく休んではなになに??というようにかなり困っていました。 手を離して、背中をなぜたら、慌てて転がってお腹を出しました。 これからも時々やってみようと思いました。ありがとうございました(〃⌒ー⌒〃) アークちゃんとネコちゃんの写真、良いですね~・・ みているだけでも気持ちが安らぎます。 はやく家もこうなって欲しいなあ~。。 アークちゃんは、最初から、こんなふうに穏やかに一緒に寝たりしたのですか? 穏やかな性格ですね~。。 ではでは。。また(。^_^。)/ ★
肉厚0.5ミリは♀フェルールですよね?
僕は0.4にしています。内径6ミリ(3pcのバット側)のやつも0.4です。 この前管理で使った限り支障はありませんでしたが、川で1日使ったら どうなりますか・・・(笑) ま、自分用は常にテストロッドですからね。 ★
西洋毛鉤さんこんばんは~!
野洲の監督、一躍有名人ですね。若くてルックスが良いと得だなぁ~! タグはたしか、京都の業者だったと思います。他の業者は最低ロットが1000枚だったのに、ここは500枚だったですよ。 ★
ぽっとさん、頑張ってますね!
にこちゃん、まだ思春期前なのかなぁ? 犬それぞれ性格が違いますからね。以前のハスキー犬のノエルは、平和主義で、誰にでも心を許してましたが。近所のハスキー犬は誰にでも歯を剥く凶暴犬でしたからね。 アークはmarineが可愛いみたいですね。一緒にいるときはおっ尾ブルンブルン振りますから。 でも、同年代の犬に対してはきついですよ。 倍近くもあるロットワイラーにかかっていきましたからね。 ★
GENさん、どんも~!
私の作り方だと0.3mmではリーマを通したときに外周が変形しますので、0.4mmまでですね。 2p用は♂♀両方とも0.5mmです。 今回は、リーマに切り粉が喰っちゃって一本失敗してしまいましたよ。 ★ 質問です
仕事がらみですが、竿袋の織ネームは何処で注文されましたか?僕の知っている所はロットが大きすぎて~
★
トラックさん
私がオーダーしたのは京都のhttp://www.kobaori.co.jp/ma.htmlです。 当時はロット500枚でしたが、今はどうだか・・・ 安いところでは、http://www.p1-intl.com/page008.htmlってのもありますが、1000枚なんですよね。 |
|
| 谿に遊ぶ |
|